高倉第二コーポ
新着情報:高倉第二コーポの空室情報ならコチラ◎近くには緊急時も対応してくれる神原病院(494m)がありますので安心◎あると何かと便利な、エレベーターのある物件です◎多くの方に好評な、清潔感のある室内が魅力の中古マンションです◎マイホームを購入の際には、こだわりたい条件がいくつかあるはずです◎そんな方は、0120-920-616又はinfo@kshome21.netからケーズホームまでお問い合わせください(#^^#)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】◎大阪メトロ谷町線「都島」駅とJRおおさか東線「城北公園通」駅2駅利用可能な好立地です ◎スーパーが近く日々のお買い物が便利ですね♪ ◎周辺施設充実で生活至便な環境です♪
高倉小学校
約899m/12分
高倉中学校
約263m/4分
トレジャーキッズともぶち保育園
約717m/9分
野江幼稚園
約1066m/14分
西高殿若葉幼稚園
約1152m/15分
認定こども園関目聖マリア幼稚園
約1121m/15分
関西スーパー 内代店
約412m/6分
ベルファ 都島ショッピングセンター
約812m/11分
ホームセンターコーナン 都島店
約545m/7分
ドラッグセガミ 内代店
約426m/6分
エディオン京橋店
約1672m/21分
秋桜会クリニック
約487m/7分
エニタイムフィットネス都島本通店
約450m/6分
高殿南三公園
約737m/10分
ジョリーパスタ 都島店
約491m/7分
旭公園
約1368m/18分
神原病院
約494m/7分
水晶湯
約562m/8分
ガスト 都島本通店
約339m/5分
バーミヤン 城東野江店
約715m/9分
高倉第二コーポ の物件概要
【中古マンション】所在地 | 大阪府大阪市都島区高倉町1丁目13-15 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | - | 管理費 | - |
専有面積 | - | 築年月(築年数) | 1971年 2月 ( 築50年 ) |
種別/構造 | 中古マンション / 鉄筋コンクリート | 階建 | 7階建 |
備考 | ●大阪市水道発祥之地 沖積地である大阪ではほとんどの井戸水が飲料に適さず、市民は桜ノ宮付近で及んだ淀川の水を買って飲んでいましたが、明治19年、23年にコレラが流行し、良好な飲料水の提供と消防力強化のために上水道の設置が急務となりました。そこで256万円余の費用と3年余の歳月をかけて、明治28年(1895)11月に大阪市ではじめての水源地として完成したのが桜宮水源地です。 桜宮水源地はポンプで大阪城内の貯水池に送水し自然流下により市内に供給する方式で、1日51.240立方メートル、61万人分の給水能力を有しましたが、市域拡大に伴う人口増加で明治34年に拡張され、大正3年(1914)に柴島浄水場(現東淀川区)の完成により給水を休止し、同9年に廃されました。都島橋東詰の公園に水道70周年を記念して昭和40年に建てられた「水道発祥之地」の碑があります。 ●鵺塚 旧沢上江村(滓上江村とも書く)母音字東北の野中に、『平家物語』に見える鵺(ぬえ)を埋めたと伝える塚です。同書によれば、平安末期、近衛天皇を夜ごと悩ませていた怪鳥を源頼政が射落としたところは、頭は猿、胴体は狸、手足は虎の姿で鳴く声は鵺(トラツグミ)に似ていたといいます。源頼政は摂津源氏源仲政の長男で、保元・平治の乱に功をたて、後に以仁王を奉じて平氏追討を図り、敗れて宇治で自殺した人物です。 鵺塚はすでに江戸初期の地誌『芦分船』に紹介され、くり船に入れて淀川に流した鵺の死骸が、下流の浮洲に止まって朽ちた場所だと記しています。鵺塚は兵庫芦屋市にも伝承地がありますが、「いづれも論ずるにたらん」(『摂津名所図会』)と江戸期の地誌類は否定的です。 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。