高倉第1コーポA棟
エレベーター付きの物件なので、大きな荷物も楽に運べます!11階建てのイチオシの物件!中古ながらも綺麗な室内と魅力的な住環境のマンションです!駅まで徒歩7分の、魅力的な駅近物件です!不動産に関することはケーズホームにお尋ねください!経験豊富な当社スタッフが、しっかりとお客様をサポートいたします(^_^)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】◎「城北公園通駅」より徒歩7分 ◎スーパー近くで生活至便 ◎フルリノベーション済の綺麗なお部屋
トレジャーキッズともぶち保育園
約494m/7分
高倉小学校
約253m/4分
高倉中学校
約801m/11分
かごの屋 都島店
約238m/3分
ジョリーパスタ 都島店
約1198m/15分
ピザハット都島店
約1317m/17分
城北緑道
約937m/12分
旭公園
約1202m/16分
スーパーマルヤス・都島店
約219m/3分
ベルファ 都島ショッピングセンター
約254m/4分
ジャパン・都島店
約392m/5分
ホームセンターコーナン 都島店
約1290m/17分
フルーツはまちゃん
約52m/1分
サイクルベースあさひ都島店
約226m/3分
都島大東郵便局
約569m/8分
桃の湯
約909m/12分
高倉第1コーポA棟 の物件概要
【中古マンション】所在地 | 大阪府大阪市都島区友渕町3丁目1-1 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | - | 管理費 | - |
専有面積 | - | 築年月(築年数) | 1970年 2月 ( 築51年 ) |
種別/構造 | 中古マンション / 鉄骨鉄筋コンクリート | 階建 | 11階建 |
備考 | ●大阪市水道発祥之地 沖積地である大阪ではほとんどの井戸水が飲料に適さず、市民は桜ノ宮付近で及んだ淀川の水を買って飲んでいましたが、明治19年、23年にコレラが流行し、良好な飲料水の提供と消防力強化のために上水道の設置が急務となりました。そこで256万円余の費用と3年余の歳月をかけて、明治28年(1895)11月に大阪市ではじめての水源地として完成したのが桜宮水源地です。 桜宮水源地はポンプで大阪城内の貯水池に送水し自然流下により市内に供給する方式で、1日51.240立方メートル、61万人分の給水能力を有しましたが、市域拡大に伴う人口増加で明治34年に拡張され、大正3年(1914)に柴島浄水場(現東淀川区)の完成により給水を休止し、同9年に廃されました。都島橋東詰の公園に水道70周年を記念して昭和40年に建てられた「水道発祥之地」の碑があります。 ●鵺塚 旧沢上江村(滓上江村とも書く)母音字東北の野中に、『平家物語』に見える鵺(ぬえ)を埋めたと伝える塚です。同書によれば、平安末期、近衛天皇を夜ごと悩ませていた怪鳥を源頼政が射落としたところは、頭は猿、胴体は狸、手足は虎の姿で鳴く声は鵺(トラツグミ)に似ていたといいます。源頼政は摂津源氏源仲政の長男で、保元・平治の乱に功をたて、後に以仁王を奉じて平氏追討を図り、敗れて宇治で自殺した人物です。 鵺塚はすでに江戸初期の地誌『芦分船』に紹介され、くり船に入れて淀川に流した鵺の死骸が、下流の浮洲に止まって朽ちた場所だと記しています。鵺塚は兵庫芦屋市にも伝承地がありますが、「いづれも論ずるにたらん」(『摂津名所図会』)と江戸期の地誌類は否定的です。 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
高倉第1コーポA棟へのお問い合わせ
高倉第1コーポA棟の過去に掲載したお部屋
所在階 | 間取り | 専有面積 | 方位 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
5階 | *** | *** | *** | 詳細を見る |