ユニライフ福島C棟
歩いて368mの場所に、業務用食品館玉川店があります!多くの方に好評な、清潔感のある室内が魅力の中古マンションです!こちらは15階建ての物件です!多くの方にとって便利で欠かせない条件でもあるのがエレベーター付きの物件です!不動産のことならケーズホームにお任せください!お問い合わせは0120-920-616にお待ちしております(#^^#)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】◎「玉川駅」まで徒歩5分! ◎小中学校が近くお子様の通学も安心♪ ◎周辺施設充実で生活至便な立地です!!
ひばり保育園
約155m/2分
下福島幼稚園
約295m/4分
大阪市立玉川小学校
約216m/3分
大阪市立下福島中学校
約332m/5分
業務用食品館玉川店
約368m/5分
花くじら
約987m/13分
551蓬莱福島店
約551m/7分
下福島公園
約365m/5分
大阪市立科学館
約1323m/17分
大阪国際会議場
約679m/9分
堂島クロスウォーク
約1155m/15分
セブンイレブン 大阪福島2丁目店
約862m/11分
ザ・ダイソー ホームセンターコーナン福島大開店
約1723m/22分
ヤマダ電機テックランド大阪野田店
約992m/13分
やまや野田阪神店
約555m/7分
日本調剤大阪福島薬局
約450m/6分
大阪市中央卸売市場 本場
約755m/10分
JCHO大阪病院
約453m/6分
なかむら歯科
約457m/6分
大阪市立福島図書館
約819m/11分
ユニライフ福島C棟 の物件概要
【中古マンション】所在地 | 大阪府大阪市福島区玉川2丁目3-16 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | 3,280万円 | 管理費 | 5,690円 |
専有面積 | 61.56㎡ | 築年月(築年数) | 1979年 11月 ( 築42年 ) |
種別/構造 | 中古マンション / 鉄骨鉄筋コンクリート | 階建 | 15階建 |
備考 | 地理 大阪市街の北西から中津川左岸にかけて位置した。 淀川の運んだ土砂による砂州で形成されたと考えられている。 地形は全体的に平坦となっていた。古来から「鷺洲(さぎしま)」とよばれていたと伝えられていることが、町名の由来となっている。 元来の地名は、大仁(だいに)・浦江(うらえ)・海老江(えびえ)・塚本(つかもと)。 明治時代の新淀川の開削により、海老江新家と塚本は新淀川の北岸に分断される形になっている。 教育 町内には以下の小学校が設置された。 鷺洲第一尋常高等小学校(現・大阪市立鷺洲小学校) 鷺洲第二尋常小学校(1946年廃校) 鷺洲第三尋常小学校(現・大阪市立海老江西小学校) 鷺洲第四尋常小学校(現・大阪市立大淀小学校) 鷺洲第五尋常小学校(現・大阪市立柏里小学校) 明治時代初期の学制発布に伴い、地域に小学校が設置された。 1874年、海老江村・浦江村・大仁村と上福島村の連合で、西成郡第三小学区第三番小学校(上福島小学校、のち神子田小学校。現在の大阪市立上福島小学校)が設置された。 また同年には、塚本村と成小路村(町村制により中津村)の連合で西成郡第三小学区第五番小学校(成小路小学校)が設置された。 1877年には、海老江村の西成郡第三小学区第九番小学校(海老江小学校)と塚本村の西成郡第三小学区第十一番小学校(塚本小学校)が独立した。 海老江小学校は大仁・浦江の両村と学校組合を設置して鷺洲小学校となったが、1887年に神子田小学校へ統合された。 また塚本小学校は1885年、光立寺村(のち中津村)の西成郡第三小学区第七番小学校(光立寺小学校、現在の大阪市立中津小学校)と統合し廃校となっている。 1889年の町村制発足当時の鷺洲村では、隣接する上福島村・下福島村と学校連合を設置し、神子田小学校を運営していた。 しかし上福島村・下福島村は1897年の大阪市第一次市域拡張により大阪市に編入された。 鷺洲村の児童は引き続き神子田小学校に通学していたが、村独自の小学校を設置することになり、1897年に鷺洲尋常小学校(1912年鷺洲第一尋常高等小学校に改称)が開校した。 大正時代に入ると地域の児童数の増加により、鷺洲第二尋常小学校(1912年)、鷺洲第三尋常小学校(1914年)、鷺洲第四尋常小学校(1918年)が次々と開校している。 Wikipedia 参照 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
ユニライフ福島C棟へのお問い合わせ
ユニライフ福島C棟の過去に掲載したお部屋
所在階 | 間取り | 専有面積 | 方位 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
9階 | *** | *** | *** | 詳細を見る |