朝日プラザ長堀西 の過去掲載物件情報 現況の確認はお気軽にお問い合わせください。
「朝日プラザ長堀西」のここがイチオシ♪すぐ近くの場所にスーパーマーケット「阪急オアシス新町店」(457m)があります♪ニーズの高い、駅から徒歩8分の駅近物件です♪多くの方にとって便利で欠かせない条件でもあるのがエレベーター付きの物件です♪大阪市西区の地下鉄千日前線阿波座周辺の不動産情報なら、0120-920-616からケーズホームにお問い合わせください♪お待ちしております(^o^)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】◎大阪メトロ中央線「阿波座」駅徒歩5分の駅近の好立地です♪ ◎スーパーが近く日々の買い物が便利な環境ですね♪ ◎周辺施設充実で生活至便な環境です。
明治小学校
約657m/9分
花野井中学校
約1386m/18分
新町保育園
約552m/7分
下福島幼稚園
約1502m/19分
大阪市西区役所
約602m/8分
大阪西郵便局
約538m/7分
市立中央図書館
約760m/10分
三井住友銀行 立売堀支店
約728m/10分
JOYFIT24 立売堀店
約687m/9分
ながほり通り診療所
約481m/7分
阪急オアシス新町店 医療モール
約457m/6分
中央急病診療所
約447m/6分
阪急オアシス新町店
約457m/6分
新町西公園
約607m/8分
立売堀公園
約833m/11分
OPPO Atelier & Lab.
約629m/8分
藤本クリニック
約913m/12分
大阪市中央卸売市場 本場
約1485m/19分
オリックス劇場
約1281m/17分
朝日プラザ長堀西 の物件概要
【中古マンション】所在地 | 大阪府大阪市西区立売堀6丁目6-6 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | - | 管理費 | - |
専有面積 | - | 築年月(築年数) | 1985年 11月 ( 築35年 ) |
種別/構造 | 中古マンション / 鉄骨鉄筋コンクリート | 階建 | 15階建 地下2階 |
備考 | 明治2年(1869年)、大阪市街地は東・西・南・北の4大組に分けられ、現在の西区域の大部分は西大組に組み入れられました。明治12年(1879年)の郡区町村編成法により、当区域は大阪府西区(一部北区)と大阪府西成郡になり、明治22年(1889年)の市制・町村制施行にともない大阪市西区という現在の名称になりました。 大阪府庁は、もと東区本町の大坂西町奉行所跡に置かれていましたが、明治7年(1874年)、西区の江之子島(川口居留地の木津川を隔てた対岸)に新庁舎が完成・移転し、市制施行後の明治32年(1899年)には、市役所が府庁の北東に完成しました。 そして、明治36年(1903年)、花園橋(九条新道)~築港間に大阪初の市電が開通しました。 近代産業が進展し、人口が爆発的に増加していった大阪市では、市街地の先行的な整備を図るため、大正14年(1925年)、東成・西成両郡を大阪市に編入する市域拡張を行いました。市域拡張にともない、旧市域の4区を8区に分区し、編入市域の5区を加えて、市は13区制となりました。この時に、西区は分割され、その一部が新設された港区に編入されました。その後も市は区界変更・市域拡張などを行い、現在の西区域は昭和18年(1943年)の行政区画の変更によって確定しました。 明治期に開設された松島の盛り場と川口波止場の開港は、後背地の九条が「西の心斎橋」と称されるほどの賑わいをもたらし、木津川に架かる千代崎橋から、九条新道商店街を抜けて安治川を渡る「源平衛渡し」まで、一日中人通りが絶えなかったといいます。 新旧の港、川口・九条と築港を結ぶみなと通は、多くの人と情報が集まるビジネス拠点となり、大正から昭和初期にかけて船会社、倉庫会社、銀行等が競うようにビルディングを建設し、九条地区のメインストリートとなりました。 第二次世界大戦で西区内の80%にわたる地域が戦災をうけました。しかし、終戦直後から市街地の復興がいち早く始まり、昭和21年(1946年)には「復興都市計画」が決定し、当区域内には、なにわ筋(加島天下茶屋線)と新なにわ筋(尼崎堺線)の南北軸、中央大通(築港深江線)の東西軸といった幹線道路が建設されることになります。 大阪市ホームページ 参照 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
朝日プラザ長堀西へのお問い合わせ
朝日プラザ長堀西の過去に掲載したお部屋
所在階 | 間取り | 専有面積 | 方位 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
4階 | *** | *** | *** | 詳細を見る |