ウィンベル緑橋
電車移動の多い方には、駅から徒歩3分の物件がおすすめです♪こちらの物件にはエレベーターがあります♪10階建ての建物もお探ししますので、ご安心ください♪共有部分も清潔感があり、綺麗な中古マンションです♪一生に一度あるかないかの不動産購入は失敗したくないですよね♪ケーズホームはしっかりとお客様のサポートいたします♪0120-920-616、info@kshome21.netからご連絡ください(#^^#)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】◎大阪メトロ今里筋線「緑橋」駅徒歩2分!! ◎小学校が近くお子様の通学が安心です。 ◎周辺施設充実で生活至便な環境です。
大阪市立東中本小学校
約245m/4分
大阪市立 本庄中学校
約648m/9分
ライフ 緑橋店
約301m/4分
東中浜保育所
約686m/9分
東中本幼稚園
約315m/4分
コーナンPRO 城東東中浜店
約1113m/14分
ジャパン 城東店
約689m/9分
やまや 東中浜店
約962m/13分
吉野家 深江橋店
約484m/7分
海南亭
約397m/5分
薩摩ラーメン 心羽
約362m/5分
東成屋内プール
約364m/5分
華厳温泉
約1723m/22分
ル・クロワッサン 東中浜店
約823m/11分
みどりの風クリニック
約232m/3分
WASH
約435m/6分
関西みらい銀行 緑橋支店(旧近畿大阪銀行店舗)
約175m/3分
中浜 郵便局
約471m/6分
寿光寺
約634m/8分
緑橋駅
約200m/3分
ウィンベル緑橋 の物件概要
【中古マンション】所在地 | 大阪府大阪市東成区東中本2丁目2-9 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | 2,998万円 | 管理費 | 15,210円 |
専有面積 | 72.43㎡ | 築年月(築年数) | 1997年 3月 ( 築23年 ) |
種別/構造 | 中古マンション / 鉄筋コンクリート | 階建 | 10階建 |
備考 | 昭和初期の東成区は、現在の生野・旭・城東・鶴見の4区を含む広大な区域を有し、人口も33万人を数える大区となり、区政は繁雑を極め、そのため昭和7年「旭区」が、同18年「生野区」「城東区」が分区独立しました。昭和という時代は、大阪市が飛躍的発展した時期です。 大阪城の再建・御堂筋および地下鉄の開通など近代都市の機能の充実がなされ、日本の代表的一大商業都市へと発展しました。このような大阪市の発展に伴い昭和2年市電(路面電車)が下味原から今里まで延長開通し、城東線も高架化・電化がされ、同8年には「森ノ宮」「鶴橋」の開業と共に区民の足は飛躍的に便利となりました。 小学校も、東小橋・今里・東中本・深江・片江と次々に新設され、戦後の宝栄小学校新設により今日の11校となりました。 しかし、昭和9年室戸台風は東成区の各小学校の校舎に甚大な被害をもたらし、教員、児童等多くの犠牲者をだすなど悲惨な爪痕を残しましたが、これを機に校舎の鉄筋化がはられました。昭和20年3月の大阪空襲、同年6月の空襲では当区の西部を中心に約6400の全焼家屋と約20700人の罹災者えおだしました。終戦前日の8月14日大阪砲兵工廠を中心とした大空襲の余波を受け「森ノ宮」駅周辺も甚大な被害を蒙り、翌8月15日第二次世界大戦は終結をすることとなりました。 終戦直後の区内は西部を中心に焼野原と化し、耐乏生活を余儀なくされ、主食の遅配や欠配、停電の続く中、いち早く鶴橋や玉造駅前に闇市が出現し、敗戦日本の象徴的な存在となりました。戦後の混乱のなか、先ず大阪市戦災復興土地区画整理により、玉造から事業が着手され、復興第一歩が始まりました。 戦後改革のなかで学制が改められ、六・三・三制となり、昭和22年新制中学として東陽・本庄・玉津さらに相生の各中学校が開校されました。 昭和30年代に入り区内の交通も整備され、32年にトロリーバスが今里~守口間開通、森ノ宮から緑橋まで市電が延長運転っされ、交通の足が一段と便利になりました。また、ジェーン台風(昭和25年)を上回る被害となった第2室戸台風(昭和36年)の後、追々と下水事業も完備され、度重なる浸水被害から区民も解放されました。 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。