グランアッシュ京橋ネクサス
買い物に行くのもスーパー「ライフ京橋店」が近く(307m)にあるので買い物もスムーズです♪13階建てで街並みにも合ったおすすめの物件です♪多くの方に好評な、清潔感のある室内が魅力の中古マンションです♪移動の多い方におすすめ♪駅からすぐ、徒歩9分のこちらの物件です♪ケーズホームがご紹介する物件情報の中から、気になる物件がございましたら0120-920-616、又はinfo@kshome21.netまでご連絡ください(
物件情報
周辺施設
コメント【外観】スタイリッシュで素敵な外観♪ 毎日素敵な気分になりますね☆
榎並小学校
約1204m/16分
蒲生中学校
約973m/13分
愛育保育園
約381m/5分
育生幼稚園
約626m/8分
コムズガーデン
約831m/11分
成育西公園
約623m/8分
KiKi京橋
約1002m/13分
京阪モール
約757m/10分
ライフ京橋店
約307m/4分
キリンド城東店
約863m/11分
ファッションセンターしまむら京橋店
約396m/5分
ツルハドラッグ蒲生四丁目駅前店
約711m/9分
エディオン京橋店
約311m/4分
東朋病院
約798m/10分
北山内科クリニック
約695m/9分
城東区民センター
約801m/11分
都島南通郵便局
約696m/9分
都島区
約1144m/15分
京橋駅
約752m/10分
グランアッシュ京橋ネクサス の物件概要
【中古マンション】所在地 | 大阪府大阪市城東区野江1丁目12-12 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | - | 管理費 | - |
専有面積 | - | 築年月(築年数) | 2014年 6月 ( 築6年 ) |
種別/構造 | 中古マンション / 鉄筋コンクリート | 階建 | 13階建 |
備考 | 城東区の生い立ち かつての城東区域は、上町台地の東側の入り組んだ海でしたが、淀川と旧大和川が運び込む土砂によって次第に陸地化しました。標高は1~2メートルと全般的に低く平坦で、当区域が入り海だった時代には、難波江、難波潟と呼ばれていました。その後、陸地化してからは旧大和川が南北に流れ、大坂冬の陣では、大和川を挟んで今福と対岸の鴫野が戦場であったといわれています。 江戸時代初期には、現在の地名のもととなる村々がほぼ成立していましたが、淀川と大和川の合流点に近く土地が低いため、昔から数えきれないほどの洪水に見舞われていました。しかし、宝永元年(1704年)に大和川が現在の流路に付け替えられてからは、洪水が減少し、旧大和川の河川跡には、新期多新田・左専道新田・布屋新田などが開かれました。 水田が広がる明治初期の様子 明治時代に入ってから城東区域は、大阪府東成郡に属していました。旧大和川の付け替えにより開発された河川跡や自然堤防はやや高台になっており、集落は、旧大和川の堤防の上か、旧天井川の高台に分散独立しており、その周囲の低地には水田が広がり人家は一戸もありませんでした。 この当時の主な交通手段は村内を通る新幹線道路である京街道や古堤街道を利用していました。現在の城東区域内で最大の集落であった今福は、寝屋川や鯰江川に沿って水利に恵まれ、江戸時代から舟運の中継基地として栄えていました。また、広い宅地用地が得られたこと、東成郡の中心的位置にあったことから、明治のはじめから警察・消防関係の官庁が置かれていました。 こうした静かな田園地域に明治18年、淀川大洪水があり、最も高台にあった今福を含めて当区にも大きな災害をもたらしました。この災害をきっかけに淀川改修の猛運動が起こり、明治42年に大運河の新淀川が開削されました。この結果広い宅地用地が得られ、その後の都市化が進む大きな要因となりました。 明治後期に相次いだ鉄道の開通 現在のJR環状線の一部となる城東線は、明治26年に敷設工事に着手し、天王寺~玉造間、玉造間~大阪間を漸次開通させ、明治28年天王寺~大阪間が全通しました。また、明治28年には浪速鉄道の片町~四条畷間が開通しました。浪速鉄道は明治30年に片町駅を貨物駅とし、網島駅(現在の都島区東野田交差点付近)~寝屋川間が旅客線となりました。 区の歴史より 参照 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。