コムズシティ野江D棟
関西スーパー 蒲生店まで374mです!徒歩3分で駅に着く、好評の物件です!35階建てで街並みにも合ったおすすめの物件です!マンションにどんな人が住んでいるのかも中古マンションなら事前に知れます!不動産に関することはケーズホームにお尋ねください!経験豊富な当社スタッフが、しっかりとお客様をサポートいたします(*^^*)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】◎京阪本線『野江駅』徒歩3分!!4WAYアクセス可能な駅近好立地♪ ◎スーパー等周辺施設充実です♪ ◎小中学校が徒歩5分圏内でお子様の通学が安心です♪
成育小学校
約423m/6分
蒲生中学校
約365m/5分
阪急オアシス 野江店
約222m/3分
関西スーパー 蒲生店
約374m/5分
関目病院
約1103m/14分
桜ノ宮クリニック
約1000m/13分
わんわん乳児保育園
約281m/4分
野江幼稚園
約689m/9分
認定こども園関目聖マリア幼稚園
約1165m/15分
育生幼稚園
約1253m/16分
スシロー 関目店
約1451m/19分
イタリアンバールイゾラ
約791m/10分
炭火串焼あおい鶏
約869m/11分
豚吉本店
約511m/7分
きぶんや
約602m/8分
ロイヤルホスト 蒲生店
約476m/6分
ガスト 蒲生四丁目店
約690m/9分
(株)袋布向春園 本店
約478m/6分
コムズシティ野江D棟 の物件概要
【中古マンション】所在地 | 大阪府大阪市城東区中央2丁目14-37 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | 4,998万円 | 管理費 | 12,630円 |
専有面積 | 72.58㎡ | 築年月(築年数) | 2003年 10月 ( 築18年 ) |
種別/構造 | 中古マンション / 鉄筋コンクリート | 階建 | 35階建 |
備考 | 鉄道、巡航船、バスがデビュー。 明治28年(1895)8月22日、片町ー四条畷を結ぶ浪速鉄道(現在のJR学研都市線)が開業しました。当時は鉄道に対して「ゴヘラ(石炭)の火の粉で藁屋根や農作物が燃える」とか「駅ができると若い者が大阪へ遊ぶようになる」と言って反対する人も多かったため、旧大和川の河川敷を利用して線路を敷いたのです。開業当日は弁当持参で集まる人が多く、子どもたちは「汽車に吸い込まれる」と柱に抱き着いたりして見物していたそうです。 束の間の放出ー名古屋列車 河内平野を蒸気を吐きながら進む鉄道は大阪と遠隔の村を結び、村落のあり方を変えていきます。翌年の明治29年(1896)、浪速鉄道は「関西鉄道」と合併し、2年後には大阪の網島(現在の京橋駅の北西)から放出ー長尾ー木津ー伊賀上野ー名古屋を結ぶ大動脈が誕生します。この路線は網島から桜ノ宮まで延び、放出ー桜ノ宮間は「桜ノ宮線」、放出ー片町間は「片町線」としていずれも多くの乗客を運んでいました。 ところが桜ノ宮ー放出ー名古屋の本線は湊町ー王寺ー奈良経由で名古屋に行く路線(現在のJR大和路線)に変更されて、大正2年(1931)には城東線(現在の大阪環状線)と片町線の連絡駅である京橋駅が開業したことで桜ノ宮線が廃止となり、片町線はその後80年ほどの間、近距離列車のみが走る線路になりました。 放出大橋に船着馬があった。 京阪電鉄は明治43年(1910)に天満橋ー五条間が開業しましたが、片町線も京阪も今福(城東区)に駅を持たなかったので、川筋の浜である今福と天満橋を結ぶ巡航船が大正3年(1914)10月に営業を始めています。80代後半になる鶴見区民の方から、寝屋川に巡航船があった時代のお話を聞きました。 「小学校の頃、天満橋まで巡航船に乗った記憶があります。電車で行くと片町までは早いのですが、そこから天満橋までの市電が遅くてね。当時は放出駅前よりも放出大橋近くのほうがにぎやかで、芝居や相撲の興行も行われていました」 巡航船は30人乗りのスマートな船で、6馬力の石油発動機付きで人気があり、やがて徳庵まで延びました。 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
コムズシティ野江D棟へのお問い合わせ
コムズシティ野江D棟の過去に掲載したお部屋
所在階 | 間取り | 専有面積 | 方位 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
12階 | *** | *** | *** | 詳細を見る |