ハイネス今福東公園一番館 の過去掲載物件情報 現況の確認はお気軽にお問い合わせください。
家からすぐ近くの所(360m)には恩賜財団済生会野江病院があります!幅広い層にオススメの、駅から徒歩8分に位置する物件です!地上12階建てなので、開放感もあります!お体が不自由な方でも、エレベーター付きの物件なので昇り降りが安心です!大阪市城東区近辺で憧れのマイホームを手に入れるなら、ケーズホームをご利用ください!0120-920-616にお電話、またはinfo@kshome21.netまでお待ちしております(^o^)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】☆大阪メトロ長堀鶴見緑地線「今福鶴見」駅まで徒歩4分!!駅近の好立地です♪ ☆スーパー・銀行・郵便局と近隣に施設充実で生活至便な環境です♪ ☆公園が近く小さいお子様がいるご家庭にもピッタリですね♪
ハイネス今福東公園一番館 の物件概要
【中古マンション】所在地 | 大阪府大阪市城東区今福東3丁目15-29 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | - | 管理費 | - |
専有面積 | - | 築年月(築年数) | 1989年 1月 ( 築34年 ) |
種別/構造 | 中古マンション / 鉄骨鉄筋コンクリート | 階建 | 12階建 |
備考 | 今福西にある城東商店街は、まあ、どこにでもありそうなアーケード商店街である。 だからそのまま通り抜けようとしたのだが 途中の頭上に掲示板を発見して足が止まった。 「へえっ。このあたりも激戦地だったわけか」そして帰宅後 書棚から「大坂の陣」(二木謙一、中公新書)をひっぱりだして見ると なるほど鴫野今福の戦いという項目があった。 慶長十九年の十一月下旬、大和川(現在の寝屋川)両岸で 東西の軍勢が銃撃戦や白兵戦をおこなっているのだ。 豊臣方は木村重成、後藤基次、徳川方は上杉景勝、丹羽長重などが参加している。 後藤基次は講談や歌舞伎の登場人物となった後藤又兵衛である。 結果はもちろん東軍の勝利に終わったのだけれど、冬の陣一番の激戦で 両軍とも多数の死傷者を出したとある。 近くに鯰江という地名が残っており、大阪市のホームページによれば 鯰のよく獲れる川があったからという由来とともに その川が冬の陣の死傷者の血で赤く染まったからという説も紹介されている。 生血(なまぢ)が「なまず」に変化したという おどろおどろしい由縁なのだ。 いやはや、じつにどうも・・・ 大坂ランダム案内 参照 ◎城東区放出地域活動協議会より 健康麻雀~仲間づくり、認知症予防!~ 健康麻雀とは、(お金を)賭けない(お酒を)飲まない、(たばこを)吸わないを合言葉にした麻雀です。 参加することで仲間づくりや生きがいづくり、また認知症予防にも効果があります。 毎回20~30名が参加して、麻雀のルールがわからない人でも教えてもらいながら楽しまれていました♪ 開催日:毎月第1・2・4水曜日13:00~15:00 開催場所:放出憩の家(放出西3-13-1) 城東区広報誌 ふれあい城東より 参照 明治後期に相次いだ鉄道の開通 現在のJR環状線の一部となる城東線は、明治26年に敷設工事に着手し、天王寺~玉造間、玉造~大阪間を漸次開通させ、明治28年天王寺~大阪間が全通しました。また、明治28年には浪速鉄道の片町~四条畷間が開通しました。さらに、明治34年には網島駅から桜ノ宮まで延長し、桜ノ宮~木津間が桜ノ宮線と改称されました。その後、浪速鉄道が明治30年、大阪鉄道会社が明治32年に関西鉄道と合併しましたが、鉄道国有法に基づき明治40年に政府に買収されました。 大阪市城東区:区の歴史 参照 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
ハイネス今福東公園一番館へのお問い合わせ
ハイネス今福東公園一番館の過去に掲載したお部屋
所在階 | 間取り | 専有面積 | 方位 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
5階 | *** | *** | *** | 詳細を見る |