京橋第二コーポ
家から456mの場所に城東野江郵便局があります!11階建ての建物もお探ししますので、ご安心ください!駅徒歩9分の物件です!住んでいて心地の良い中古マンションで魅力的です!不動産情報を検索するなら、物件情報が満載のケーズホームのサイトをご覧ください!ご連絡は0120-920-616若しくはinfo@kshome21.netからお願いします(*^_^*)
物件情報
周辺施設
コメント【居間・リビング】LDK (約10帖)です。 エアコン完備で工事費も抑えられますね♪
榎並小学校
約1036m/13分
蒲生中学校
約752m/10分
阪急オアシス・京橋店
約452m/6分
ユートピア白玉温泉
約622m/8分
ファッションセンターしまむら京橋店
約656m/9分
エディオン京橋店
約571m/8分
北山内科クリニック
約442m/6分
城東区民センター
約594m/8分
城東野江郵便局
約456m/6分
大阪府城東警察署
約652m/9分
ライフ京橋店
約567m/8分
阪急オアシス 野江店
約551m/7分
富鶴 京橋店
約912m/12分
すき家 蒲生四丁目店
約681m/9分
成育西公園
約380m/5分
京阪モール
約1019m/13分
キリンド城東店
約961m/13分
セントラルウェルネスクラブ蒲生
約690m/9分
京橋第二コーポ の物件概要
【中古マンション】所在地 | 大阪府大阪市城東区野江1丁目13-3 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | 1,280万円 | 管理費 | 5,000円 |
専有面積 | 58.57㎡ | 築年月(築年数) | 1969年 8月 ( 築51年 ) |
種別/構造 | 中古マンション / 鉄骨鉄筋コンクリート | 階建 | 11階建 |
備考 | 河川・運河整備がもたらした工業の発展 城東区域は、河川・運河が多く、農業・生活用水や船運に大きな役割を果たしましたが、市街化にともない大雨による浸水被害は一層大きくなりました。大正から昭和初期にかけて、区内の河川・運河は大幅に整備が進められました。寝屋川の浚堞工事をはじめ、昭和4年から平野川分水路(城東運河)の開削が始まり(昭和33年完成)、昭和5年から8年にかけては鯰江川の回収も行われました。城北運河は昭和10年から着工され、15年に竣工しています。こうした河川・運河の開削や整備は、船による交通の便を高め、当区域の工場地化が進む大きな要因になりました。 一方で、河川の氾濫による災害もこの時代に起こっています。昭和9年9月、近畿地方一帯を襲った室戸台風は、当区域にも影響を及ぼし、寝屋川・平野川の氾濫によって新喜多・鴫野・蒲生・今福・放出・中浜方面で多数の家屋が浸水しました。 抜本的な治水対策は、戦後になって実現し、第2寝屋川や平野川分水路の完成によって、洪水の危機は大きく減少しました。 変化する河川の役割 自動車輸送の発達による水上運送の減少や、工業・生活用排水の流入によりる水質悪化などもあり、高度成長期の昭和30~40年代にかけて、区内の川は次々に埋め立てられていきました。京街道に沿って流れていた榎並川、明治初年に開削された千間川をはじめとして楠根川や鯰江川など、いずれも水運としての使命を終えた川の多くが、埋め立てられ道路や公園などになっていきました。しかし、まちにやすらぎと潤いをもたらす生活空間として楠根川跡の下流約400メートル部分には、工業用水を水源とする人工的なせせらぎとうつくしい緑が整備され、千間川の川下跡地には、地域住民の願いであった千間川公園が昭和47年に完成し、緑陰歩道も整備されました。 昭和60年河川改修事業とともに城北運河から改称された城北川は「ふるさとの川モデル河川」として、治水対策の親水性の高い水辺空間の整備が進んでいます。かつて汚濁の著しかった水には魚が泳ぐようになり、広場、ジョギングや散歩を楽しめる遊歩道などが設けられ、多くの区民に憩いの場として親しまれています。 (城東区・区の歴史より) |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。