カデンツァ・ザ・タワー
多くの方からご好評頂いているカデンツァ・ザ・タワーのご紹介☆身近に人を感じることができる中古マンションです☆エレベーター付きの物件はもはやマストな条件です☆タワーマンションならではの綺麗な夜景や景色を毎日楽しめます☆大阪市鶴見区エリアの情報を知るなら、ケーズホームにご連絡ください☆0120-920-616にお電話、またはinfo@kshome21.netにお気軽にお問い合わせください(*^^*)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】◎大阪メトロ鶴見緑地線「今福鶴見」駅徒歩5分!!駅近好立地です♪ ◎鶴見南小学校が徒歩5分!!お子様の通学が安心ですね♪ ◎近くにイオンモール鶴見緑地がありお買い物至便な環境ですね♪
鶴見小学校
約462m/6分
緑中学校
約818m/11分
大阪市立榎本幼稚園
約1274m/16分
つるみ保育園
約88m/2分
万代 鶴見店
約143m/2分
イオンモール鶴見緑地
約249m/4分
ジャパン鶴見店
約699m/9分
島忠ホームズ・鶴見店
約725m/10分
スギ薬局 今福鶴見店
約180m/3分
正和堂書店 鶴見店
約216m/3分
プレヴェール
約334m/5分
三上クリニック
約791m/10分
本田病院
約375m/5分
ミスタードーナツ今福鶴見ショップ
約468m/6分
LA PENTOLA ラペントラ
約676m/9分
VANSAN 今福鶴見店
約601m/8分
ジョリーパスタ
約134m/2分
王将
約618m/8分
ふうふや
約147m/2分
カデンツァ・ザ・タワー の物件概要
【中古マンション】所在地 | 大阪府大阪市鶴見区鶴見3丁目12-10 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | - | 管理費 | - |
専有面積 | - | 築年月(築年数) | 1992年 8月 ( 築28年 ) |
種別/構造 | 中古マンション / 鉄筋コンクリート | 階建 | 31階建 地下1階 |
備考 | 鶴見区を花と緑でいっぱいにせよ!! 鶴見緑地は昭和47年(1972)にオープンし、大阪市制100周年企画として平成2年(1990)に開催された「国際花と緑の博覧会」の会場だったことで有名です。 今でこそ車や人の往来が多い付近は、かつては一面の湿地帯で蓮田でした。昭和16年(1941)の大阪都市計画として4つの大きな(服部・鶴見・久宝寺・大泉)を作ることになり、梅田や難波といった都心部から利用しやすいという理由で開発計画が進められていきました。 いざ戦争で空襲が起きたとき、人々が避難したり火事を食い止められる場所を確保することが目的でした。しかし、第二次世界大戦後の農地改革によって一度白紙に。昭和37年(1962)まで開発は持ち越されました。 現在、市内最高峰の39mを誇る鶴見新山の造成が始まったのは、その翌年のこと。大量の家庭ごみや地下鉄建設時に残った土を交互に重ねた当時の高さは、47mまでに。鶴見緑地は、大阪市の急速な発展により発生した大量のごみを処理する拠点としても、ひと役買っていたのです。昭和45年(1970)から本格的な造成が始まり、今も残る「大芝生」が完成。その後も何度かの拡張を経て、整備が進められました。 平成2年(1990)の「国際花と緑の博覧会」では来場者は半年間に予想を大きく上回る2312万6934人を記録して人々を驚かせました。甲子園球場の35倍の広さの会場は、花桟敷が広がる「野原のエリア」、企業パビリオンが立ち並ぶ「街のエリア」、国際庭園が点在する「山のエリア」という3つのエリアに分かれ、世界の草花370万株が彩りました。 この花博開催に合わせ、京橋-鶴見緑地間に大阪市営地下鉄鶴見緑地線(現在の長堀鶴見緑地線)が開業。花博閉会後に心斎橋まで延伸され、利便性は向上しました。また、鶴見緑地の南側を走る花博通も、開催に合わせて設置された市道でした。その造成工事のため、道路上に社殿があった古宮神社が移転。元禄2年(1689)から続く由緒ある神社は「国家的事業の成功のために協力しよう」儀式も盛大に遷されました。 それだけ日本ひいては世界から注目されていたプロジェクトだったのでした。 (鶴見区6000年の歴史 参照) |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。