シャトー富士
シャトー富士の詳しい情報◎マンションにどんな人が住んでいるのかも中古マンションなら事前に知れます◎こちらは11階建ての物件です◎駅の近くに立地する、徒歩4分圏内の物件です◎ケーズホームは信頼と実績を誇る不動産会社です◎不動産に関することは0120-920-616までお問い合わせください(^o^)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】◎JR学研都市線・おおさか東線『放出』駅徒歩4分!! ◎コンビニやスーパーが近くお買い物至便な環境です。 ◎周辺施設充実で生活至便な環境です。
榎本小学校
約1361m/18分
今津中学校
約1160m/15分
サンディ放出店
約553m/7分
放出西公園
約665m/9分
城東病院
約502m/7分
諏訪保育園
約696m/9分
放出幼稚園
約464m/6分
大阪市立榎本幼稚園
約1520m/19分
和食さと放出店
約469m/6分
コメダ珈琲店 深江橋店
約584m/8分
甘い物語
約490m/7分
不動の湯
約1007m/13分
ファッションセンターしまむら東中浜店
約1111m/14分
セブンイレブン放出西3丁目店
約605m/8分
ニトリ 放出店
約856m/11分
サイクルベースあさひ 放出店
約596m/8分
レッドタイガージム
約1494m/19分
城東諏訪郵便局
約813m/11分
シャトー富士 の物件概要
【中古マンション】所在地 | 大阪府大阪市鶴見区放出東3丁目 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | 2,230万円 | 管理費 | 11,100円 |
専有面積 | 93.42㎡ | 築年月(築年数) | 1973年 12月 ( 築48年 ) |
種別/構造 | 中古マンション / 鉄骨鉄筋コンクリート | 階建 | 11階建 |
備考 | 鶴見区を花と緑でいっぱいにせよ! 大阪市街地の緊急整備に伴い、蓮田が広がっていた場所に現れた大緑地。 鶴見区のシンボルともいえる鶴見緑地はこうして生まれ、あの「花博」の会場として2000万人を超える人々が訪れました。 鶴見緑地は昭和47年(1972)にオープンし、大阪市制100周年企画として平成2年(1990)に開催された「国際花と緑の博覧会」の会場だったことで有名です。 今でこそ車や人の往来が多い付近は、かつては一面の湿地帯で蓮田でした。 昭和16年(1941)の大阪都市計画として4つの大きな緑地(服部・鶴見・久宝寺・大泉)を作ることになり、梅田や難波といった都市部から利用しやすいという理由で開発計画が進められていきました。いざ戦争で空襲が起きたとき、人々が避難したり火事を食い止められる場所を確保することが目的でした。 しかし、第二次世界大戦後の農地改革によって一度白紙に。昭和37年(1962)まで開発は持ち越されました。 現在、市内最高峰の39mを誇る鶴見新山の造成が始まったのは、その翌年のこと。大量の家庭ごみや地下鉄建設時に残った土を交互に積み重ねた当時の高さは47mまでに。鶴見緑地は、大阪市の急速な発展により発生した大量のごみを 処理する拠点としても、ひと役買っていたのです。 昭和45年(1970)から本格的な造成が始まり、今も残る「大芝生」が完成。その後も何度かの拡張を経て、整備が進められました。 平成2年(1990)の「国際花と緑の博覧会」では来場者は半年間に予想を大きく上回る2312万6934人を記録して人々を驚かせました。甲子園球場の35倍の広さの会場は、花桟敷が広がる「野原のエリア」、企業パビリオンが立ち並ぶ「街のエリア」、国際庭園が点在する。 「山のエリア」という3つのエリアに分かれ、世界の草花370万株が彩りました。 この花博開催に合わせ、京橋ー鶴見緑地間に大阪市営地下鉄鶴見緑地線(現在の長堀鶴見緑地線)が開業。花博閉会後に心斎橋まで延伸され、利便性は向上しました。また、鶴見緑地の南側を走る花博通も、開催に合わせて設置された市道でした。 その造成工事のため、道路上に社殿があった古宮神社が移転。元禄2年(1689)から続く由緒ある神社は「国家的事業の成功のために協力しよう」と儀式も盛大に遷されました。 鶴見区6000年の歴史 参照 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
シャトー富士へのお問い合わせ
シャトー富士の過去に掲載したお部屋
所在階 | 間取り | 専有面積 | 方位 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
9階 | *** | *** | *** | 詳細を見る |