ネオコーポ鶴見緑地 二番街A棟 の過去掲載物件情報 現況の確認はお気軽にお問い合わせください。
譲れない条件として多い、駅から徒歩9分にある物件です☆この物件は快適な室内環境が魅力の中古マンションです☆上階の方も上り下りしやすい、エレベーター付きの物件です☆不動産情報のことならケーズホームにお任せを☆0120-920-616からのお電話、若しくはinfo@kshome21.netまでお問い合わせください(^_^)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】◎2019年6月リフォーム完了物件!! ☆イオンモール鶴見がすぐ!!施設充実で生活至便な環境です♪ ◎大阪市立横堤小、中学校まで徒歩3分!!毎日の通学が近くて安心ですね♪
ネオコーポ鶴見緑地 二番街A棟 の物件概要
【中古マンション】所在地 | 大阪府大阪市鶴見区横堤1丁目12-13-704 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | - | 管理費 | - |
専有面積 | - | 築年月(築年数) | 1983年 6月 ( 築39年 ) |
種別/構造 | 中古マンション / 鉄筋コンクリート | 階建 | 9階建 |
備考 | いのちの海、河内湾の真ん中 今から約6000年前。 縄文時代前期の大阪には上町台地の東に縄文海進で最大になった河内湾があり、 鶴見区はその中央部の海底になっていました。 諸口6丁目にある城東配水場の地下4~5mでナガスクジラの下顎骨等が出土していますが、 大阪で出土したクジラの化石では最大で、骨の大きさから体長約20mと推定されます。 中央区にある縄文時代中~後期の貝塚遺跡では イルカ、ウシサワラ、サメ、エイなどの骨が発掘され、 河内湾に干潟が広がっていくこの時期でも 魚の群れを追って大型魚が泳ぐ風景が想像できます。 同じ河内湾西岸の天王寺区や生野区の遺跡で縄文時代早・前期の土器が出土し、 北岸の旭区の地下鉄新森古市駅付近では、縄文時代中後期の土器が出土するなど、 縄文人の暮らしは河内湾の豊かで美しい自然環境がもたらしたといえます。 鶴見 地名の由来については、「地域内の低湿地がツルの群生地だった」 「草薙剣伝説を受けてツルギがツルミになった」「源頼朝が富士で金の短冊を付けて放った千羽のツルが飛来し、住み着いた」など、たくさんの言い伝えを持つ。 鶴見区6000年の歴史 参照 ◆メタセコイアの並木道〈鶴見緑地〉 鶴見緑地の「緑地西橋」(明治6年に長堀川にかけられていた旧心斎橋の桁を移設してつくられた橋)から西に向けて約480mにわたり、メタセコイアの並木があります。 平成2(1990)年花博が開催される前から植えられていました。 春の新緑や秋の紅葉など、四季の移ろいを感じることができます。 ◆鶴見緑地乗馬苑 鶴見緑地乗馬苑は、大阪で気軽に乗馬を楽しむことが出来る貴重な施設です。13,200㎡の広大な馬場を持ち、また初心者の方でも安心して乗馬ができる体験コースや、ポニーの引馬乗馬を体感することができます。 毎月1回ポニーのふれあいイベントも実施中。 ◆咲くやこの花館〈鶴見緑地〉 熱帯から極地まで、世界の植物5,500種15,000株を所有する、日本有数の総合植物園です。 ヒマラヤの青いケシなどの気象種をはじめ、熱帯スイレンやハイビスカスなど色とりどりの植物が1年を通してお楽しみいただけます。 また、館内の植物の生態やエピソードを楽しくご紹介する、フラワーツアーも人気です。 わがまちガイドマップ より参照 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
ネオコーポ鶴見緑地 二番街A棟へのお問い合わせ
ネオコーポ鶴見緑地 二番街A棟の過去に掲載したお部屋
所在階 | 間取り | 専有面積 | 方位 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
7階 | *** | *** | *** | 詳細を見る |