都島区毛馬町3丁目 中古戸建
こちらは中古の戸建てです!おおさか東線城北公園通近くで、戸建てを購入する予定の方は地域密着型のケーズホームまでご依頼ください!0120-920-616から、ご連絡をお待ちしております(#^^#)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】◎JRおおさか東線『城北公園通』駅徒歩15分 ◎小中学校が近くお子様の通学が安心です。 ◎周辺施設充実で生活至便な住環境♪
淀川小学校
約433m/6分
淀川中学校
約432m/6分
ライフ毛馬店
約686m/9分
食品館アプロ 毛馬店
約713m/9分
都島毛馬郵便局
約530m/7分
長柄保育園
約500m/7分
淀川幼稚園
約968m/13分
りくろーおじさんの店 北区長柄店
約710m/9分
長柄公園
約951m/12分
天然温泉 なにわの湯
約979m/13分
池田医院
約980m/13分
加納総合病院
約1447m/19分
大阪市立北図書館
約1473m/19分
天神橋筋商店街
約1622m/21分
ジャパン・都島店
約1149m/15分
スーパーマルヤス・都島店
約1512m/19分
城北緑道
約1079m/14分
かごの屋 都島店
約1659m/21分
ベルファ 都島ショッピングセンター
約1657m/21分
都島区毛馬町3丁目 中古戸建 の物件概要
【中古一戸建】所在地 | 大阪府大阪市都島区毛馬町3丁目1-30 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | 3,390万円 | 築年月(築年数) | 2010年 5月 ( 築12年 ) |
建物面積/坪数 | 102.25㎡/30.93坪 | 土地面積/坪数 | 65.75㎡/19.88坪 |
種別/構造 | 中古一戸建 / 木造 | 地目 | 宅地 |
備考 | ◆変化する河川の役割 自動車輸送の発達による水上運輸送の減少や、工業・生活廃水の水質の悪化などもあり、高度成長期の昭和30~40年代にかけて、区内の川は次々に埋め立てられていきました。京街道に沿って流れていた榎並川、明治初年に開削された千間川をはじめとして楠根川や鯰江川など、いずれも水運としての使命を終えた川の多くが、埋め立てられ道路や公園などになっていきました。しかし、まちにやすらぎと潤いをもたらす新しい生活空間として楠根川跡の下流約400メートル部分には、工業用水を水源とする人工的なせせらぎと美しい緑が整備され、千間川の川下跡地には、地域住民の願いであった千間川公園が昭和47年に完成し、緑陰歩道も整備されました。 昭和60年河川改修事業とともに城北運河から改称された城北川は「ふるさとの川モデル河川」として治水対策と親水性の高い水辺空間の整備が進んでいます。かつて汚濁の著しかった水には魚が泳ぐようになり、広場、ジョギツされるングや散歩を楽しめる遊歩道などが設けられ、多くの区民に憩いの場として親しまれています。 ◆近年の城東区 平成10年3月に「区スポーツセンター」と「男女共同参画センター東部館」が鴫野に、近未来の高齢化社会に向けて区在宅サービスセンター(区拠点型)が中央区に完成、同年月には交通局古市営業所用地内に「城東屋内プール」も建設されました。 (区の歴史より) ◆京橋 大阪城京橋口北の寝屋川にかかる橋で、架橋時期は豊臣時代に遡ります。 北詰から現在の都島区域に京街道が通り、名前はこの橋が京街道の起点であったことに由来します。 大坂の東の玄関口として賑わい、高札場のある橋の北詰には毎朝川魚市が立ってコイ・フナ・ウナギ・ナマズなどあらゆる種類の川魚が販売されました。 京橋は水陸交通の要衝であったところから重要視され、大坂で12か所の公儀橋の一つでした。 幕末期にも他の公儀橋ではほとんど失われていた高欄擬宝珠があり、中には「元和九年造立」の刻名のあるものもあって浪華の名物になっていました。 明治18年の大洪水により落橋し、現在の鋼橋は大正13年に完成したものです。 昭和48年橋の上に歩道橋「大坂橋」が重ねられました。 都島史跡マップ参照" |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
都島区毛馬町3丁目 中古戸建 の販売物件情報