都島区都島北通り2丁目 新築戸建
こちらは清潔感のある新築戸建て物件です!駅から徒歩9分圏内に立地しています!ケーズホームへのお問い合わせは0120-920-616又はinfo@kshome21.netまでお願いします!どうぞお気軽にお問合せください(^o^)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】◎大阪メトロ谷町線『野江内代』駅徒歩7分!! ◎スーパーなど周辺施設充実で生活至便な住環境♪ ◎閑静な住宅街です♪
高倉小学校
約956m/12分
高倉中学校
約322m/5分
生活協同組合おおさかパルコープ 東都島店
約570m/8分
デイリーカナート 都島店
約422m/6分
神原病院
約547m/7分
都島郵便局
約654m/9分
トレジャーキッズともぶち保育園
約777m/10分
野江幼稚園
約1022m/13分
西高殿若葉幼稚園
約1324m/17分
認定こども園関目聖マリア幼稚園
約1293m/17分
ECC野江内代校
約461m/6分
大希産業株式会社 旭東ゴルフガーデン
約1205m/16分
かごの屋 都島店
約884m/12分
ジョリーパスタ 都島店
約661m/9分
炭火串焼あおい鶏
約1196m/15分
らーめん久味
約421m/6分
ガスト 都島本通店
約277m/4分
コーヒー専門店VAN
約335m/5分
ひまカフェ~雑貨&ドッグカフェ~
約501m/7分
ピザハット都島店
約327m/5分
都島区都島北通り2丁目 新築戸建 の物件概要
【新築一戸建】所在地 | 大阪府大阪市都島区都島北通2丁目14-20 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | 3,180万円 | 築年月(築年数) | 2021年 10月 ( 新築 ) |
建物面積/坪数 | 86.64㎡/26.2坪 | 土地面積/坪数 | 38.90㎡/11.76坪 |
種別/構造 | 新築一戸建 / 木造 | 地目 | 宅地 |
備考 | 渡辺綱・駒つなぎの樟 当地は明治42年(1909)まで旧善源寺村の産土神社が鎮座したところで、 この樟の大樹は同社の境内にあったものです。 この樹は平安時代の中ごろ、源頼光が社を創造する際に植えたもので、 頼光の家臣の渡辺綱が参詣するとき馬をつないだとの伝承があるところから 「渡辺綱・駒つなぎの樟」と呼ばれています。 この伝承は当地が鎌倉期に源氏ゆかりの多田院領善源寺荘であったことや、 この樹が樹齢900年余もの大木であるところから、 酒呑童子退治で有名な源頼光や渡辺綱に結びつけられて生まれたものと考えられます。 「大阪府全志」によれば、大正の頃、この樟は周囲約12m、高さ約30mもの大木でした。 昭和のはじめに大阪府の天然記念物に指定されましたが、 戦災で枯死し現在は往時の姿を偲ばせるだけになっています。 小春・治兵衛の比翼塚と鯉塚 享保5年(1720)10月14日、網島の大長寺の裏で天満の 紙屋の主人・治兵衛と曾根崎の遊女・小春の心中事件がありました。 この事件を脚色した近松門左衛門の浄瑠璃「心中天の網島」が評判となり、 のち二人を弔うため大長寺に建てられた墓碑が比翼塚です。 隣に鯉塚があります。大長寺発行の一枚摺「鯉塚の由来」によれば 寛文8年(1668)、淀川で補った体と鱗に巴紋のある大きな鯉を見世物にしたところ、 しばらくして死んだので大長寺に葬りました。 その夜住職の夢に巴紋をつけた甲冑姿の武士が現れ、 自分は大坂の陣で戦死した者で殺生の報いによりこの様な姿になったのが 貴僧の弔いで成仏できたと告げました。 そこで住職は「滝登山鯉山居士」と戒名をつけて碑を建てました。 これが鯉塚であるといいます。 この二つの塚は、明治42年(1909)、藤田邸建築のために移転した大長寺とともに 現在地に移されました。 淀川河川敷~スポーツ・憩いの場 野球場・テニスコート・陸上トラックなどスポーツ施設のほか、 芝生広場・野草広場があり、家族揃って楽しめる空間となっています。 緑地部分の面積が幅広く、ゆったりした淀川の風景を楽しむことができます。 友渕町 「住吉大神代記」の長柄船瀬の記述に、長柄船瀬の「西限靹渕」とあり、 この靹渕が当地付近に該当するとの伝承に由来して靹(とも)に友の字を 当てたことによります。 都島史跡マップ 参照 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
都島区都島北通り2丁目 新築戸建の販売物件情報