大阪市旭区清水5丁目 中古一戸建
近くにはライフォート南寺方店(407m)もあり、いざという時の買い物もスムーズに行えます!快適な室内環境を持つ、中古の一戸建て物件です!駅まで徒歩7分の、魅力的な駅近物件です!地下鉄今里筋線清水より一戸建てを購入する予定の方は、大阪市旭区に強いケーズホームの物件情報を是非ご覧ください!ご意見は0120-920-616にお問い合わせください(*^_^*)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】〇大阪メトロ今里筋線「清水」駅より徒歩7分!! 〇大阪市立清水小学校まで徒歩3分!!近くてお子様の通学が安心です。 〇激安で有名な千林商店街まで徒歩15分!!買い物が楽しくなってしまいますね♪
清水小学校
約295m/4分
旭東中学校
約790m/10分
両国保育所
約271m/4分
守口東幼稚園
約1625m/21分
新森幼稚園
約1339m/17分
マックスバリュ守口高瀬店
約333m/5分
しまむら古市店
約1296m/17分
ジャパン鶴見店
約2003m/26分
ライフォート南寺方店
約407m/6分
ジョーシン鶴見店
約1308m/17分
牧病院
約676m/9分
中野こども病院
約1035m/13分
大枝公園
約994m/13分
新森中央公園
約1166m/15分
山商饂飩店
約519m/7分
シャトレーゼ 守口店
約1057m/14分
千林商店街
約1401m/18分
くら寿司 関目店
約1915m/24分
風神らーめん
約1182m/15分
コナミスポーツクラブ守口
約1517m/19分
大阪市旭区清水5丁目 中古一戸建 の物件概要
【中古一戸建】所在地 | 大阪府大阪市旭区清水5丁目7-18 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | - | 築年月(築年数) | 2014年 6月 ( 築6年 ) |
建物面積/坪数 | -/- | 土地面積/坪数 | -/- |
種別/構造 | 中古一戸建 / 木造 | 地目 | 宅地 |
備考 | 〇千林商店街 大阪北東部に生まれた千林商店街 北河内地方に接する東成群北東部の古市地区で、京街道と野崎街道の交差したところが古くからにぎわっていたが、明治43年に京阪電車が開通したことにより、明治45年頃に北河内地方の生活必需品などの商品を取り扱う店が多くなり、千林商店街として位置づけられた。 今では東西方向に伸びるここは、長さ六百六十メートル。店舗が数が約二百二十店。北区には天神橋商店街、東住吉区の駒川商店街と並んで、大阪を代表する商店街になっています。 ●商店街の略歴 大正後期から昭和初期にかけて、現在の商店街が形成された。 ●戦後、戦災を免れた千林商店街は商業活動の開発が早く、娯楽施設が乱立して賑わった。この頃に「主婦の店ダイエー」の1号店が誕生した。 ●れじゃーの多様化とテレビの普及に伴い映画館が衰退すると、これに変わってスーパーやパチンコ店の進出し大型店と小売り店が共存共栄する商店街となった。 〇千林「強頸地蔵尊」(清水1丁目) 旭区には、古くから千林の「強頸絶間址」が言い伝えられています。 かつて村名であった「千林」は「森小路の如く林にてもありしならん、或いは「千林」は「瀬林」より転化せしならん」ともいわれ、ここで気になるのは「 瀬林」である。 瀬は浅瀬や流れの急な所を差し、この強頸絶間は茨田堤(淀川の堤防)の決壊場所である。 『日本書記』「大字千林一の絶間これなり。絶間は堤の決潰せし址をいふなり。其址地となりて絶間池と称したが、早くより水涸れたり。此地住古は河内茨田群に属せり。茨田堤は淀川の堤防なり。仁徳天皇11年、茨田堤を築くのに、二の絶間ありて築き難し。天皇、夢に武蔵人強頸、河内人茨田連衫子(コロモノコ)を似て河伯をまつらば成らんとの神誨ありて、其人を覓め給ひて之を得給へり。 その強頸の人柱になりし͡͡處、即ちこの絶間なり」 この地に今も、強頸地蔵尊がまつられている。 おまつりをされてる方によれば、「日本書記にもあるように、昔は河内国の百姓さんたちは、淀川が決壊して水害で困る。強頸さんが人柱になったら逃げられると相談したら誰もいない。くじ引きをして、当たりは強頸さんが当たりクジを握っていた。水害がなくなった。百姓も喜んだ。」と話されている。 旭区地域史 「旭の今昔」参照 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
大阪市旭区清水5丁目 中古一戸建へのお問い合わせ
大阪市旭区清水5丁目 中古一戸建の過去に掲載した物件
間取り | 建物面積 | 土地面積 | 方位 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
*** | *** | *** | *** | 詳細を見る |