ケーズグランデ 大利町2号地
「ケーズグランデ 大利町1号地」のここがイチオシ◎大利公園まで174m◎建築条件付きは、建築中に施工不良がないかチェックでき安心感を得ることができるのもメリットの1つです◎どんな生活スタイルにも対応できるのが駅から徒歩6分の売地です◎土地購入なら、京阪本線寝屋川市周辺が狙い目です◎0120-920-616、またはinfo@kshome21.netからケーズホームまでお問い合わせください(*^_^*)
物件情報
周辺施設
コメント【外観】施工例の外観になります。土地が広いのでゆとりのある2階建てのお家で、ゆったりと暮らせるのが嬉しいですね!
万代 寝屋川店
約309m/4分
スーパーワカバ本店
約527m/7分
イズミヤ 寝屋川店
約683m/9分
サンディ 寝屋川池田本町店
約850m/11分
寝屋川市駅
約671m/9分
寝屋川市立池田小学校
約1197m/15分
寝屋川市立第二中学校
約863m/11分
大利公園
約174m/3分
薬 マツモトキヨシ 寝屋川店
約282m/4分
寝屋川幼稚園
約308m/4分
星光病院
約1152m/15分
寝屋川市役所
約1250m/16分
ディスカウントストアトライアル寝屋川店
約1430m/18分
ケーズグランデ 大利町2号地 の物件概要
【売地】所在地 | 大阪府寝屋川市大利町30-6 | ||
---|---|---|---|
交通 | |||
価格 | - | 土地面積 | - |
坪数 | - | 坪単価 | - |
種別 | 売地 | 地目/地勢 | 宅地 /平坦 |
備考 | 寝屋川の「水」 大正・昭和にかけて次第に人口が増え、近代的な上水道設備が必要になってきます。寝屋川駅に近い大利地域でも人口が増え、水路の汚染が進み飲み水としててきさなくなったため、昭和4(1929)年、区長の白井幾太郎(後の初代寝屋川市長)らが発起人となり、大利上水道組合を組織し、翌年5月の設備完成から給水を始まました。 昭和9(1934)年、組織を寝屋川上水道株式会社と改め、さらに同26(1951)年10月に茨田上水道組合(現・門真市・守口市・寝屋川市)に吸収されました。 変貌を遂げる寝屋川市駅 京阪電車寝屋川市駅は、昭和61年の寝屋川市駅前再開発、平成14年の高架工事竣工によりほぼ現在の姿になりました。平成23年4月には、アルカスホールが開館、平成25年4月には、キャレル(駅前図書館・市民ギャラリー)も開館しました。駅前は、これらの施設の設備により文化を中心とした市民交流の場に変貌しつつあります。 市の玄関口ともいえる寝屋川市駅前は、市民文化の中心となり、活気にあふれた元気都市寝屋川のシンボルとなっていくことでしょう。 寝屋川市駅直結のアドバンスねやがわ3階というこれ以上ない立地、5万冊の蔵書、白をテーマカラーにしたカフェのような空間。平成25年4月にオープンすると、本好きの市民の間ではたちまち評判に。中でも窓際に設けられたカウンター式の「スカイキャレル」は、外の景色を眺めながら読書に浸れると大人気。また、絵本や児童書が充実しており、「おはなし室」では子供たちがくつろいで本を読んだり、おはなし会や読み聞かせも行っている。 駅前から市立中央小学校まで、寝屋川のシンボルロードが誕生した。ゆったりと幅広い歩道は、自転車レーンもある安心設計。街路樹やベンチがあるなど歩く人にやさしい工夫が加わり、駅前交差点の北東角にはしだれ桜が植樹され、緑地もできた。また、大きな特徴は「防災ゾーン」が設けられたこと。災害時には、ベンチはかまどに、椅子はトイレに早変わり。洗浄用水をくみ出すための井戸や太陽光発電を利用した照明も設置されている。 |
||
取扱会社 |
|
※地図上に表示される物件の位置は付近住所に所在することを表すものであり、実際の物件所在地とは異なる場合がございます。
ケーズグランデ 大利町2号地へのお問い合わせ
ケーズグランデ 大利町2号地の過去に掲載した区画
間取り | 建物面積 | 土地面積 | 方位 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
*** | *** | *** | *** | 詳細を見る |